ドサクサにまぎれて、カルフール

ドサクサにまぎれて、カルフール中国各地のカルフールで値段詐称

現在、中国全土に約190店舗展開しているカルフール(家乐福)。

つい最近話題になっているのが ” 価格詐称 ”

商品や陳列札についている価格が、実際のレジの時に違う。

「値下げして安いですよー」の価格を表示していて、実はレジの時は安くなってない。

カルフール各店で意図的に実施されている可能性が高くて、検査機関から注意されています。

・・・

値札とレジの時の価格が違う問題は、カルフールだけじゃなくて、他の大手スーパーでも過去にありましたのこと。

外国人の方は、レシートをよく確認しない人が多いと思います。

ちゃんと確認してね。

今は、春節前で どこのお店も たーくさんいろんなもの売っていまして、買う人もたーくさん。

わざとじゃなくても、 忙しいから レジの係の人も間違えることがたーくさん。

忙しいから、アルバイトもいるだろうし。

気をつけてね。
簡単な更新でごめん。





ブログランキング・にほんブログ村へ

エアプサンで行く。釜山~青島間就航。

エアプサンで青島に行こう!福岡~青島が9,999円より

ブログランキング・にほんブログ村へ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

このブログはブログランキングにほんブログ村 中国情報に参加しています。

関連する記事はこちら
  • QingdaoWebStaff

    >さくらさーん、こんちはー。
    あはー、、、、店員の態度は不好。さくらさんもとても怒ったね。 でも近くに信用できるお店があるのはいいことね。
    中国ではまだまだサービス業(じゃなくても何でもそうだけど)での従業員に対する教育とかやらないところが多くて。
    だから売ってる食材も何も信用できないの。
    私はカルフール行くと、体調が悪くなるので行きません(>_<)

  • さくら

    ほーんと、大問題になってますね、カルフール。

    私の場合(カルフールで)最も多かったのは
    买一送一売りの品物が、2つ分、きっちり料金を
    取られていたことが何度も!で、翌々日もまた同じ
    なんてこともしょっちゅう。レジのデーターの修正、
    してないんですよ。その度に言い訳は『忘れていました』
    『(修正は)時間が あ・っ・た・ら やっておきます』
    とのこと、変ですよね。ですから、わざとだったと判明
    した今、妙に納得しています。

    更には、確認もせず、あなたの勘違いでしょ!
    と言い放ち逆ギレするレジ係。最悪です。

    小型店の方が、疑う前にまず調べてくれる上、店員さんと
    顔なじみにもなりやすい分、返品対応もスムーズなので、
    私には合っているようです。ですので、最近はもう行ってません、
    値段も高いよ!カルフール。客にも財布にも優しくないですから。

  • QingdaoWebStaff

    >やんさん、こんばんはー。
    うん、間違いはどのお店でもありますねー。今回の家乐福はちょっとわざとやっていたみたいですので問題になりました。
    おおおおお、思い出した。家乐福は時々くじみたいのやってた。そうそう、思い出した。きっとそれかも(^^)

  • やん

    あの。。ジャスコでも価格が間違っていたことが何回もありますよ。 でも カルフールでもジャスコでも その場で確認して言えば 訂正してくれ、返金してもらえます。
    ただ、、、 時間が掛かるんだよね。。。
    逆に 2個買ったら1個 サービス っていう物に 1個分の料金しか加算されていなかったり。。
    (こちらの方が 何が問題か、ってもめました。(笑))。

    わざとなのかな。。

    ちなみに 多分カルフールは くじも時々あるけど 100元以上買うと 小麦粉5Kgがもらえたりします。
    それじゃないかな??

  • QingdaoWebStaff

    >イワナクンさーん、こんばんはー。
    あー どーかなー(^^;)
    うん、とてもマーファンなことですけれど、私はいつも全部確認しています(^^;)どこのお店でも。
    でも、イワナクンさんの言うように、最近何でもとても高くなって 私はそのことだけでお店に行ったらイライラします(>_<)   (弱り目に祟り目・・・覚えました。ありがとー)

  • イワナクン

    こんばんは~。
    山孚大酒店対面のマイカルも同じことしていたのかな?。
    今でもしてる?。いちいちレジを通ったあと、その場で
    レシートと値札を照合するのは大変だし、春節時期の大
    混雑の中じゃ無理。そこを店側は付け狙っているのかな?。
    悪質だし犯罪(詐欺)でしょう。でなくても物価上昇で
    大変なのに、弱り目に祟り目ってこのことだね。

  • QingdaoWebStaff

    >mori-moriさん、こんばんはー。
    カルフールとかジャスコで買い物のレシートがくじになっていることはないですけれど、なんでかなー? ただカルフールの場合は、例えば2階で買い物して1階に降りるときは、レシートを確認する時があります。

    >Lizaさーん、こんばんはー。
    おぅ、カルフールは忘れましたけれど、ジャスコにもセルフレジがあります。機械がお話するかどうか私使ったことないなー、今度つかってみよー

  • Liza

    こんにちはー。
    大企業なのにビックリですね。悪質だー。
    うちの近所にもカルフールがあったんですけど、日本から撤退したので、イオン(ジャスコの親会社)になっちゃった。
    でもセルフレジになったから、値段をごまかすのは難しいかも。(自分でレジを通すたびに「198円です」とか機械が言ってくれる)

  • mori-mori

    そうなんですか~じゃあ一昨年9月に北京のカルフール行ったとき、ぼったくられてたかもなぁ。。いまさらって感じですがw

    でもまぁツアーで行くお土産屋だけじゃなくて、地元の人の生活を垣間見えたから楽しかったです!!

    ただ店を出たら、知らないおばあさんに「レシートくれ!!」(よくわかんないけどたぶん・・・)って軽く追いかけられたのが怖かったですwレシートがクジになってるとかだったのかな・・・

福岡~青島が9,999円から。エアプサンで行く青島。

金融業者